- 企業お助け隊
企業お助け隊はワンストップコンサルティングファームを標榜しています。
つまりは色々な所をたらい回しされず(しかも、出来ない、やれない、能力のない担当コンサルタントがたらい回しにさえ出来ない事も回避し)一発で解決に向かうことの出来るプラットフォームを構築します。
ところが、こう言う能書きを書いても、誰も読まないし、読んでも理解しないし、大体理解しようとしない。
文句を言っているわけではなく、世の中大体そういうものです。
皆さんもそうでしょ?(^o^)
還暦に近づくとこういうこともわかる。
仕事が取れたら嬉しい。
仕事を回してくれたら嬉しい。
お客さんを紹介してくれたら嬉しい。
利益になれば嬉しい。
人を集めてくれたら嬉しい。
そこで話させてくれたら嬉しい。
嬉しい事は色いろあるでしょう。
そのためにお互い努力いましょう。ということです。つまりは、
仕事を取りたいなら経営セミナーに参加しよう。
仕事を回して欲しいならセミナーの集客をしよう。
お客さんを紹介して欲しいなら自分のお客さんも紹介しよう。
利益を出したいなら他社の利益を出してあげよう。
人を集めて欲しいなら人のセミナーで集客しよう。
セミナーの講師になりたいなら他の講師の話を聞いて勉強しよう。
例えばこういうことです。
しかし、こんな能書きを書いても誰も実行できません。
だから、現実のプラットフォームを創造しそこに皆が寄り添えるシステムを構築し、実際の動きと利益を形として提示する必要があるわけです。
ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。相当疲れましたね。
昨日はこのような試みの第1回目の経営セミナーを開催して小さいながら成功いたしました。
次回へ向けての課題は多くあると思いますが『始めれば始まる』と言う訳で出発いたしました。
ここに集う方々に、どのような利益を与えて行けるのか、そのためのシステムやルールやロジックはどうなのか?
このようなことをこれから見える化してまいります。
次回パンフレットはこのようなシステム図が掲載されることになるでしょう。
コーディネーションコンサルタント
建部真一
お便り相談はこちらへどうぞ
tatebe@vcj.biz
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパン
http://vcj.biz/
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパンFBページ
https://www.facebook.com/VerdeonConsultingJapan
建部真一FBページ
https://www.facebook.com/shinichi.tatebe
昨日公益社団法人全国老人福祉施設協議会事務局を訪問しました。
FJC福祉住環境コーディネーター協会理事の鴇田氏に同行いただきました。
色々打ち合わせしたのですが施設に対する相談センターのようなものがあると活用できる、というものでした。
企業お助け隊はワンストップの相談窓口を設ける中小企業のためのコンサルティングサービスなので福祉の部分も構想に入っており、まさしくドンピシャの感じでした。
こちらの件は来月の役員会に向けてその準備を開始する予定です。
コンサルティングサービスと言う事でコンサルタントが入っても専門領域があるため、その他のことを検討しながら総合的に対処するには全体像を把握する力とその各々に対する個別の問題解決スペシャリストのコラボレーションが必要なわけです。
施設の方では『手すりを入れたほうが良い』と判断する問題でも実は『職員への聞き取りが大事』の場合もあるし、『消臭の問題を先に解決』と言う結果になったり、別の事象を解決することが大事ということにもなるわけです。
最初に工務店が入ってしまうと、それはすぐに手すりをつけることで作業を始めてしまうはず。
そこを全体的に俯瞰しより良い結果を導くための活動とするわけです。
高齢者・介護・福祉・障害と言うようなキーワードは既に今後の(現在の)問題として捉えられていますが、それを住環境あるいはライフサービスとして捉えることが大事だと思います。
つまりは高齢者・介護・福祉・障害と言うような事象を普通一般として捉えそれこそバリアをなくして一般生活と共存する形にしていくことが大事です。
今回の訪問はそのような理解を更に推し進める事となりました。
多くの協力者が必要だし大切だと思っております。
ご一緒頂ける皆さんをお待ちすることになると思っております。
コーディネーションコンサルタント
建部真一
お便り相談はこちらへどうぞ
tatebe@vcj.biz
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパン
http://vcj.biz/
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパンFBページ
https://www.facebook.com/VerdeonConsultingJapan
建部真一FBページ
https://www.facebook.com/shinichi.tatebe
7月10日金曜日18:30~。企業お助け隊による第1回経営セミナーが開催されます。
企業お助け隊は専門家によるワンストップコンサルティングファームです。
今回のお題は
1.経費削減!
2.資金調達!!
中小企業の皆様には将に必須の知識・情報となるでしょう。
楽しい懇親会付きです。
皆様のご来場をお待ちしております。お申し込みはチラシをファックスにてお送りください。
WEBはこちら。
https://www.facebook.com/events/1731672983726751/
介護リフォームと言う言葉があります。
私も含め一般の人には馴染みがないことでしょう。
でも、意味はなんとなくわかりますね
しかし、福祉住環境整備(ユニバーサル)とバリアフリー工事は別物と言う知識はないでしょう。
もしこの業界に入ろうとしたなら、そのへんの知識は必須です。
高齢者あるいは障害者その他も含めこのマーケットには多くの企業が関連してきます。
『俺には関係ないよ』と言っていた携帯電話を使い、『一生使わない』と言っていたパソコンを叩いているのが時代の流れというものです。
この『介護リフォーム』の分野に介護側の世界からの組織的アプローチがなかったのは不思議だし、既存のリフォーム業界からもエントリーがなかったのは(あったが効率的ではない)それこそこの分野にバリアがあったからだと思います。
この構造に風穴を開けるプロジェクトが立ち上がりました。
福祉住環境コーディネーター協会理事と連動し『介護リフォーム』へ向けてのアプローチを開始しました。
将来に向けての大きな布石となる可能性となります。
理事には新社団『企業お助け隊』の理事にも就任いただきこの分野への推進をお願いしております。
FJC福祉住環境コーディネーター協会の認定する『福祉住環境コーディネーター』はその3分の1が工務店、設計関係です。
(ちなみにあと3割は介護職関連です。残りは主婦と学生、無職です。)
つまりは営業できれば施工はできる。
その間の情報伝達の方法をシステム化すれば成り立つと言う事になります。
今後の展開が楽しみな分野でしょう。
ご興味のある方は連絡ください。
コーディネーションコンサルタント
建部真一
お便り相談はこちらへどうぞ
tatebe@vcj.biz
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパン
http://vcj.biz/
株式会社ヴェルデオンコンサルティングジャパンFBページ
https://www.facebook.com/VerdeonConsultingJapan
建部真一FBページ
https://www.facebook.com/shinichi.tatebe